私たちが普段何気なく身に纏っている衣服は、作る人・着る人・見る人のあいだに様々な関係を生み出すものです。たとえば、毎日制服を着ているあなたが、ある日突然私服で登校することを想像してみて下さい。あなたと友達や先生との関係が昨日までとはちょっと変わるのではないでしょうか。日常的に行われる衣服の選択は、実はあなたの生き方に大きく関わるものなのです。 このコースで行うのはただの技術教育ではありません。現状を批判的に分析する思考力を身に着け、新しい自分、新しい社会、新しい関係を発見する術を身に着けることが目的です。その基礎さえあれば、あなたはファッションというフィールドで生きていくことが可能になるはずです。
2019・11・3成果公表
2019年度オープンラボ~学修成果の確認・発表週間におけるファッションコース3年生「応用実習」の展示風景です。
2019・5・12
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部の客員教員 藤原ヒロシによるゼミ「S.U.C.C.」 で、クリエイティブや […]
2019・5・9成果公表
卒展・選抜展が2019年3月24日、本学ギャラリーフロールで行われました。ポピュラーカルチャー学部・ファッションコースからは、五十嵐玲さんと川口福太さん、谷口りかさんの3名が出展しました。
2019・4・10授業紹介
2019年4月1日(月)、桜のつぼみが開きつつある中で、音楽コースとファッションコース合計65名の新入生を迎え […]
2018・8・31成果公表
世界的なファッションブランド「バレンシアガ」のアトリエ開設100周年を記念した展覧会への出展作品として、ポピュ […]
2018・8・31イベント情報,成果公表
この度、本学ポピュラーカルチャー学部で客員教授をつとめる藤原ヒロシのもとで、クリエイティブやPRを学ぶ学生集団 […]
2018・7・21
2018/7/22(日)~28(土)京都精華大学展2018オープンラボ期間中、ポピュラーカルチャー学部(音楽コ […]
2018・6・16成果公表
左京区北白川のバックス画材内にオープンしたばかりの紙の専門店「KAMI KOBO(紙工房)」で、ポピュラーカル […]